西宮、苦楽園で腰痛、肩こり、むくみ、便秘でお困りな方はリラクゼーションサロンかくれ家へ!

【SEO奮戦記 Vol.2】動き出したホームページ。

「ホームページを整える」とは、地味で、でも確実に積み上がる作業

Vol.1を書いたあの日から、私の毎日は「施術」と「ブログ」と「修正」で埋まっています。
ほんの少しずつではありますが、ホームページの中身を整えていくうちに、
“検索される”ということの奥深さを、身をもって感じるようになりました。

ページの構造を見直し、1つひとつの画像に意味を持たせ、
文章を「読む人」だけでなく「Google」にも伝わるように組み替える。
一見地味なこの作業こそ、未来のお客様との接点を作っているのだと気づきます。


「ホームページを整える」とは、地味で、でも確実に積み上がる作業
文章を「読む人」だけでなく「Google」にも伝わるように組み替える。 一見地味なこの作業こそ、未来のお客様との接点を作っているのだと気づきます。

Search Console と毎朝の小さなドキドキ

朝、コーヒーを片手に Search Console を開くのが日課になりました。
インデックス登録の状況や、クリック数、表示回数――
数字がゼロから1に変わる瞬間、まるで春先に小さな芽を見つけたような気持ちになります。

もちろん、すべてが順風満帆ではありません。
404エラーに驚き、重複ページの警告に焦り、
「あれ? 画像がまだ認識されていない?」と首をかしげる日もあります。

でも、それも全部「育てている証拠」。
ホームページは植物のようなもの。
根を伸ばし、水を吸い、光を受けて、呼吸をして、少しずつ枝葉を広げていく。
焦らず、今日できることを積み重ねる――
それが“かくれ家流SEO”の基本になりつつあります。

Search Console と毎朝の小さなドキドキ
ホームページは植物のようなもの。 根を伸ばし、水を吸い、光を受けて、呼吸をして、少しずつ枝葉を広げていく。 焦らず、今日できることを積み重ねる――

「伝える」ことは「整える」こと

ブログを書くたびに、私はいつも思います。
“お客様が本当に知りたいこと”は、
難しい専門用語や派手な広告ではなく、「安心して通える場所かどうか」 なのだと。

だからこそ、記事の中で大切にしているのは、
・言葉のトーン(サロンの空気感が伝わるように)
・画像1枚1枚の意味(「どんな人がどんな風に楽になるのか」)
・そしてメタディスクリプション(検索結果に心が映るように)

技術よりも“心”を伝えること。
それが、私にとってのSEOの原点になりつつあります。


少しずつ見えてきた手応え

検索結果で「苦楽園 マッサージ」「夙川 もみほぐし」と打ち込むと、
以前よりも確実に“かくれ家”が姿を見せ始めました。

まだ1ページ目には遠いクエリも多いけれど、
この小さな変化は、日々の積み重ねが確かに届いている証。
そして何より、「かくれ家のブログを読んで来ました」と
初めてのお客様が言ってくださったあの日――
あの一言が、私の中の努力を全部報われた気持ちにしてくれました。


SEOは「お客様へのラブレター」

SEOというと、難しい数字や分析の世界のように思われがちですが、
本当の意味では「どうやったら、まだ出会っていない方に届くか」という、
愛のメッセージ作りだと思っています。

「この地域に、あなたの身体を任せられる場所があるよ」
「こんなサロンが、あなたのために心を込めて待っているよ」

そうやって、ひとりでも多くの方の心に灯りをともすために、
私はこれからも記事を書き、学び、整え続けていきたいと思います。


「どうやったら、まだ出会っていない方に届くか」という、
愛のメッセージ作りだと思っています。
SEOは「お客様へのラブレター」

🌿 次回予告

Vol.3では、構造化データや画像SEOなど、
より実践的に「どんな対策が結果につながったのか」をお伝えします。
施術のように、ホームページにも“流れ”がある。
その流れをどう整えるか――次回はそのお話を。

あわせて読みたいおすすめ記事はこちら 👇

あわせて読みたいおすすめ記事

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
『かくれ家』のことをもう少し感じていただけるように、
サロンの想いや空間をこちらで紹介しています。

🌿 リラクゼーションサロンかくれ家 HPへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!