西宮、苦楽園で腰痛、肩こり、むくみ、便秘でお困りな方はリラクゼーションサロンかくれ家へ!

胃腸の疲れを癒す反射区

最近、お仕事や生活リズムがまた大きく変化してきましたね。
在宅ワーク中心だった頃から、出社や外出の機会が増え、
その反動で「胃腸の不調」や「ストレス性の疲れ」を感じておられる方が
とても多くなってきたように思います。😊

今回は――
胃腸の疲れを改善する“足もみ反射区”のセルフケア について書いてみたいと思います🌿

胃の調子が悪くとてもつらそうな女性
胃の調子が悪くてとてもつらそうな女性のイメージ

🌸 まずは基本の流れを整えることから

どの反射区をもむ場合でも、最初に意識してほしいのが
「老廃物を流す通り道をつくること」です。

クリームやオイルを少し手に取って、
腎臓 → 尿管→ 膀胱→尿道 の順にやさしくもみほぐしてあげてくださいね。
ここがスムーズになるだけで、全身の循環が変わってきます。✨


どこを揉む場合でも最夜はこの腎臓から膀胱。膀胱から尿道をほぐしてあげてくださいね。①
基本反射区(腎臓→尿管→膀胱→尿道)老廃物が体の外へ出る蛇口を開けてあげましょう。①
どこを揉む場合でも最夜はこの腎臓から膀胱。膀胱から尿道をほぐしてあげてくださいね。②
基本反射区(腎臓→尿管→膀胱→尿道)老廃物が体の外へ出る蛇口を開けてあげましょう。②

🍽 胃の反射区をもみましょう

まずは 胃の反射区 です。
ここを丁寧にもむことで、溜まったガスや老廃物を
“かき出すように”流してあげてください。
「胃が重い」「食後に張る」という方にはとてもおすすめです。😊

胃の反射区
胃の反射区から老廃物をかき出しましょう

🩵 次に、膵臓と十二指腸の反射区へ

続いて 膵臓の反射区十二指腸の反射区 を刺激していきましょう。

膵臓は、消化液を作って十二指腸に送り出す大切な臓器。
十二指腸では、胃からの食べ物に膵液や胆汁が混ざり、
消化・吸収がぐんと高まります。

ここをもんであげることで、
「消化がうまくいかない」「お腹が張りやすい」などの不調が
少しずつ軽くなっていく感覚があると思います。(˘︶˘).。.:*♡


膵臓・十二指腸の反射区
膵臓・十二指腸の反射区からも老廃物をかき出してしましましょう

💚 仕上げは大腸・小腸の反射区

最後に、大腸と小腸の反射区 です。
老廃物をしっかり外へ流すイメージで、
やさしく・でもしっかりめに揉んでください。

少し痛みを感じるかもしれませんが、
その奥には “スッキリ” が待っていますよ。😁


大腸の反射区
大腸からも老廃物をかき出しましょう。
小腸の反射区
小腸の反射区からも老廃物をかき出しましょう

🌿 続けることで少しずつ整っていきます

1回で劇的に変わるものではありませんが、
毎日2〜3分でも続けてあげることが大切 です。
小さな積み重ねが、少しずつ体の中を整えてくれます。😊


💆‍♀️ もっと整えたいときは…

セルフケアでは届かない部分をほぐしたいときは、
どうぞいつでも「リラクゼーションサロンかくれ家」へお越しくださいね。
プロの足もみで、気・血・リンパの流れを深く整え、
胃腸も心も軽やかに導かせていただきます。(˘︶˘).。.:*♡


施術後改善された女性
施術後、改善され笑顔が戻った女性

🕊 まとめ

  • 腎臓〜膀胱〜尿道の流れを整える
  • 胃・膵臓・十二指腸・大腸・小腸の反射区をもむ
  • 痛気持ちいい刺激で老廃物を流す
  • 続けることで胃腸の働きがじんわり元気に✨

📖 どうぞ無理のないペースで、
「自分の体を大切にする時間」として取り入れてみてくださいね。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
『かくれ家』のことをもう少し感じていただけるように、
サロンの想いや空間をこちらで紹介しています。

🌿 リラクゼーションサロンかくれ家 HPへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!