キャリアウーマンのお客様にも多い「頭痛のお悩み」
「最近、肩がこって頭が重い…」
「パソコンやスマホで目を酷使していて頭痛がする」
そんな声を、キャリアウーマンや在宅ワークのお客様からよくいただきます。
頭痛の原因はさまざまですが、肩こりや目の疲れ、さらには姿勢の乱れが大きく関わっていることも少なくありません。
今日は、自宅でもできる 頭痛改善のための足もみ反射区ケア をご紹介します。

足もみの前に「老廃物の流れ」を作る
セルフケアの前には、必ず 腎臓 → 尿管→膀胱 → 尿道 の流れを作ってからスタートしましょう。
老廃物の通り道を整えることで、各反射区への刺激がしっかりと働きます。


頭痛改善に役立つ反射区
① 前頭洞(足指の先端)
副鼻腔や頭部の血流に関係し、偏頭痛や目の疲れから来る頭痛にも効果的。
靴や姿勢で縮こまりやすい部分なので、老廃物をかき出すイメージで丁寧に。
② 首・後頭部(親指の付け根周辺)
デスクワークで凝りやすい首の緊張を和らげるポイント。
首がゆるむことで頭痛の軽減につながります。
③ 眼の反射区(第2・第3指の付け根あたり)
パソコンやスマホでの目の酷使による頭痛に効果的です。
④頭部(親指全体)
自律神経の乱れからくる頭痛に有効。
副交感神経が優位になり、深いリラックスと安眠へ導きます

足もみで姿勢も変わる?
実は頭痛の原因には「姿勢」も深く関わっています。
現代人に多い 巻き肩。これによって重い頭が前に傾くと、首や肩がその負担を支えきれず、結果として頭痛につながります。
足もみで全身のバランスが整うと自然に姿勢も良くなり、首や肩への負担が軽減されます。
ただし、普段から 「胸を開く意識」 を持つだけでも大きな違いが出ますので、ぜひ日常に取り入れてみてください。

セルフケアで足りないときは
毎日のセルフケアで軽くなることも多いですが、頑固な頭痛にはプロの手によるケアもおすすめです。
リラクゼーションサロンかくれ家では、
- 全足もみ60分 で反射区から老廃物をかき出す施術
- もみほぐし で肩や首の緊張をやわらげる施術
を組み合わせて、お客様それぞれの頭痛の原因に寄り添います。 - ぜひ一度、ご相談くださいね。
足裏から全身の巡りを整え、頭痛の根本原因となる肩こり・首こり・自律神経の乱れに対応していきます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
『かくれ家』のことをもう少し感じていただけるように、
サロンの想いや空間をこちらで紹介しています。