西宮、苦楽園で腰痛、肩こり、むくみ、便秘でお困りな方はリラクゼーションサロンかくれ家へ!

低血圧を改善する足もみ反射区

「最近、立ち上がるとフラッとするんです」
「朝なかなかエンジンがかからなくて、日中もずっとだるい感じがします」

先日ご来店いただいた S 様から、そんなお悩みを伺いました。
病院で検査をしても大きな異常はなく、薬を飲むほどではないけれど毎日の生活に支障がある…。そうしたお声は、実は当サロンでもよく耳にするものです。

低血圧は「命にかかわる大病」とは見なされにくい分、ご本人にしか分からないつらさがあります。
「家族や周囲に理解されにくい」という声も少なくありません。

そこで今日は、低血圧に悩む方にぜひ知っていただきたい 足もみの反射区セルフケア をご紹介します。
日々の習慣に取り入れることで、巡りを整え、だるさやフラつきの改善につながります。


低血圧でふらつきを感じる女性のイメージ|西宮・苦楽園のリラクゼーションサロンかくれ家
低血圧で立ち上がるとフラついてしまう…そんなお悩みを抱える方は少なくありません。

セルフケアの基本:老廃物を流す準備

どの反射区を刺激する場合も、まずは 腎臓 → 膀胱 → 尿道 の順にやさしく揉み、老廃物の流れをつくることが大切です。
クリームやオイルを少しつけて滑りを良くし、やさしい圧で流してあげてください。


低血圧改善におすすめの反射区

① 副腎の反射区

副腎皮質から分泌される コルチゾール には、塩分を保持して血圧を維持し、血糖を上げる働きがあります。
このホルモンの分泌が低下すると、倦怠感や低血圧・低血糖を引き起こすことも。
副腎の反射区をしっかり揉み、老廃物をかき出すように刺激しましょう。

② 心臓の反射区

血圧や血流を整えるうえで欠かせないのが心臓の働き。
心臓の反射区を刺激することで、巡りが整い、血圧を安定させるサポートになります。

③ 甲状腺の反射区

甲状腺ホルモンは体温や代謝をコントロールします。
多すぎても少なすぎても不調を招き、だるさ・むくみ・動作の遅さ・体重変化などが現れます。
反射区をもみほぐし、ホルモンバランスを整えてあげましょう。

④ 頭部(親指全体)

親指全体は頭部の反射区。ここを刺激することで、自律神経を整え、眠気・疲労感・集中力低下の改善に役立ちます。

⑤ 三半規管の反射区

平衡感覚を司る三半規管は、フラつきやめまいと関係します。
小指と薬指の骨の間を「溝掃除をするように」刺激してみましょう。

低血圧改善に役立つ足裏の反射区マップ|副腎・心臓・甲状腺・頭部・三半規管
低血圧改善に関係する足裏の反射区をまとめた図解です。セルフケアの参考にしてください。

続けることで変わる

セルフケアは毎日続けることが大切です。
少しずつでも習慣にすることで、だるさやフラつきが改善しやすくなります。

ただし「自分でやってもなかなか変化が感じられない」という場合は、サロンケアを取り入れるのもおすすめです。


サロンでのケア

リラクゼーションサロンかくれ家では、低血圧や冷え、自律神経の乱れに対応したコースをご用意しています。

  • お時間のない方におすすめ
     足もみ60分+ボディケア30分の組み合わせコース
  • じっくり全身を整えたい方におすすめ
     人気の「井上さん全部盛り180分」コース

お一人おひとりの状態に合わせて施術いたしますので、安心してご相談ください。


コース詳細を見る
足もみ施術を受けてスッキリした表情の女性|西宮・苦楽園リラクゼーションサロンかくれ家
施術後は心も体もスッキリ。安心してリラックスしていただけます。

まとめ

  • 低血圧は「命にかかわらないから大丈夫」と思われがちですが、日常生活には大きな影響を与えます。
  • 副腎・心臓・甲状腺・頭部・三半規管の反射区を刺激して、巡りを整えましょう。
  • セルフケアで足りないと感じたら、ぜひ「かくれ家」の足もみで深いリラックスを体験してください。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
『かくれ家』のことをもう少し感じていただけるように、
サロンの想いや空間をこちらで紹介しています。

🌿 リラクゼーションサロンかくれ家 HPへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!